その他

完成工事写真 記念石碑建立工事

2013年12月5日 木曜日

DSCN4843

 

 いつも仕事でお世話になっているH石油店の社長さんのご依頼で

 石碑を建てることになりました。

 社長さんの地元のお寺 ”大興寺”の檀家さん仲間で

 作ってらっしゃる お遍路会の満願成就記念に

 奉納建立されるものです。

 4月の吉日に四国八十八ヶ所霊場巡拝満願となりまして

 約半年間の間で打ち合わせや資材の手配など準備を進めて

 9月に高野山へ満願成就のご報告に行かれた後、工事に

 とりかかりまして、9月末に無事完成しました。

 

DSCN4842

 

 

 背面下に黒の御影石版を貼ってあり、お遍路会の皆さんの

 御芳名が彫ってあります。

 良い記念碑だといっていただき、安堵し嬉しく思いました。

 

完成工事写真 T邸所有地管理作業

2013年10月2日 水曜日

DSCN4751

 

今年の夏は猛暑で大変でした~。

完成工事の紹介も夏バテ状態でして、

やっと投稿することが出来ました。

 

今回は夏の定番作業、草刈りです。

以前は肩掛け式という一般的な草刈機を使っていましたが、

DSCN4752

 

今年は新兵器投入で車輪のついた駆動式草刈機

(ハンマーナイフ)という機械で作業開始。

この機械は前部のカバーの中で48枚の

イチョウの葉の形に似た刃が回転して

草を叩き切って粉砕して行きます。

ですから刈った後には粉々になった草が残ります。

DSCN4753

 

 

 

刈り取る前と刈った後の比較です。

刈り取ったあとは刈草を取り除いた訳ではなく

ご覧のようにきれいな状態になってます。

作業効率も今までの約3倍、刈り草の処分もほとんど

いりませんので暑い暑い夏の作業もずいぶん楽になりました。

 

完成工事写真 N牧場敷地内竹林整備

2011年9月25日 日曜日

 牧場を経営されているNさんの牧場敷地内にある竹林の

伐採・整備です。

 施工前は雑木と竹が密集して薄暗い感じの竹林でした。

 それを伐採し、竹を間引いて作業していくと中に柿や栗の木が何本か植わってまして、周りが明るくなったのでこれからは実がよく採れると思います。

 それとメインの筍も来年は良く採れることでしょう。 

近頃、放置竹林が問題になったりしてますが一度思い切って整備をし、毎年筍を採りに行ったりとか手を加えてあげればきれいな竹林になるんですがねえ。

 

【完成工事紹介】竹林整備

2010年6月10日 木曜日

約800坪の広大な竹林の整備。 施工前の状態です。

切り倒した竹を専用の機械でチップにして現地に敷つめます。

この方法だと切った竹を処分する費用がかかりません。

友人がこの工法を取り扱っているのでお願いしました。

工事完成後です。

完成まで約1ヶ月かかりました。

【完成工事紹介】コンテナ撤去

2010年6月1日 火曜日

倉庫に使ってらした貨物荷台の撤去です。           クレーン車をつかって・・・

運搬トラックに積み込みました。

こんな風にお困りごとがあればご相談ください。出来る限りのお手伝いをさせていただきます。

【完成工事紹介】物置設置

2010年6月1日 火曜日

 

物置の設置依頼でした。まず基礎ブロックを設置し、       今回は組み立てた状態でレッカー車で吊って設置しました。

【完成工事紹介】建築予定地維持管理

2010年6月1日 火曜日

草刈前                                  草刈り後

新築予定地の維持管理です。