今回は建築リフォームに伴って、古いコンクリートの土間を石張りにやりかえました。
左が完成。右が施工前の状態です。
建物自体は古くてもとても立派なもので、流石は昔の建物といった感じです。
土間の形状が変則的だったので、石材のカットが多く時間がかかりましたが
うまく収めることができました。
染みのように写っているのは、ぬれた靴の跡でして汚れではありません。撮影日が雨だったので残念です。
先日に無事完成となりましたD様邸を紹介します。
今回の工事は元々のお庭をガレージに変える
改修(リノベーションというんだそうです。)
工事です。
D様宅は現在車を3台ご使用ですが、現状では1台分
の駐車スペースしかありませんでした。
残りの2台は近くで駐車場を借りてらしゃるんですが
今回、改修工事を決められご用命をいただきました。
実は、今年の5月に工事をさせていただきました
N様の奥様のご実家でして、ご紹介いただき工事を
させていただく事となりました。
ご紹介して頂くということはとても有難く、また
ご信頼を得たということが嬉しい限りです。
この工事では既存の駐車スペースはそのまま
で、新たに2台分を増設しました。
残りのスペースをアプローチ部分とし洗い出し
仕上げで、階段と花壇は板石で作りました。
こちらが施工前の写真です。
庭木もたくさん植わっていましたが、モミジ
1本だけ残してあとは撤去しました。
かわいい2ショットは久々のお客様わんこ。
バンビちゃんとそらくん。
わんこの足あとで紹介したいと思います。
この夏の間に知り合いの紹介で”F庭園”という会社の
お仕事を3件させていただきました。
まず1軒目はY様邸のガレージのリフォーム工事。
枕木と芝のガレージからコンクリートのガレージへ。
アプローチは乱形石張りとブリックレンガです。
2軒目はS様邸のリビング前のテラス工事で、
タイル仕上げの下地ブロック積み工事と配水管の
移設工事をしました。
あと、この秋に庭木を3本植樹する予定です。
3軒目はS様邸(前のS様とは別邸)のガレージと
庭のリフォーム工事で、三つの中で一番規模の大きい
工事でした。庭の木の撤去から土や石の撤去の後
ブロック塀の設置とガレージの整備をしました。
今年は8月に雨の日が多かったので、中々作業が
はかどらず工程の調整に苦労しましたが、
何とか完成の運びとなりよかったです。
いつもお仕事をいただいてますエステート高の原さん
の以前の事務所の解体工事です。
現在は移転されて、木津川市で営業されていますが
数年前までは、笠置町で営業されていました。
もちろん社長さんは笠置出身です。地元のご縁で
いつも大変おせわになってます。
結構大きい建物なので大型の重機を使っての
作業になりました。
敷地が広いので作業的にはスムーズにでき、
やりやすい環境でした。
解体作業はすべてを機械で行うことは禁止されて
いまして内装材や壁材、屋根材等は手作業で行い
分別処理をしなければなりません。
ですから費用的には結構かかるのが普通です。
あまりにも安価な見積にはご注意を。
最後に完成写真です。
期限内に無事終了となりました。