外構・土木工事

完成工事写真 N・K邸外構リノベーション工事

2016年9月21日 水曜日

dsc_1797

 

今回は外構のリノベーション工事を紹介します。

元は駐車スペースと庭、それとアプローチ階段

とで構成されていたものを、大幅改修すること

となりました。

dsc_1794

駐車場は3台分のスペースが必要ですが、現状

では1台分。

ご主人がコツコツとアプローチを 潰されまして

なんとか2台を止めておられました。が、

あまりにも大変なので今回のご依頼となりました。

dsc_1796庭部分を取壊して1台分、アプローチ階段部分を

取壊して2台分のスペースをとりました。

カーポートも現状の大きさに合わせて使い勝手の

良い片側柱のタイプにしました。

玄関からのアプローチ階段は以前よりも短くし

最後の部分はガレージ部分と同じ高さにして

表面の仕上げを変えてアプローチ部をわかり

やすくしました。

かなりの改修なので、色々細かく打合せをさせて

もらって変更などがあればその都度調整をしたりと

少し工期がかかってしまいまして、N様にはご迷惑

をおかけしましたが無事に完成できました。

 

 

dsc_1591  dsc_1590

施工前の写真です。

 

 

 

 

 

 

完成工事写真 F邸外構工事

2015年10月2日 金曜日

DSC_1016 DSC_1015

ずいぶんと完成UPしてなかったんですが、久々に紹介します。5月に完成したF様邸の完成写真です。

エンジンヤマモト担当は、左側のシャッターゲート(車庫の部分)と壁全面の塗装工事です。

門屋は、数少ない刻める大工さん氏本建築、土塀や門周り、内側の庭園工事はガーデン中西、どちらも

いつも一緒に頑張っている仕事仲間です。良いメンバーが揃ってますので色んなニーズに対応できますよ。

DSC_0855 DSC_0774

で、私の仕事はコンクリート製のシャッターゲート。左が出来あがりで、右がコンクリートを入れる前

の型枠を作っている状況です。実は年度末時期だったので型枠大工さん、鉄筋工さんがメッチャ忙しくて

お願いできず、久々に全部1人でやりました。10年前位まではよくやってたんですが、最近は手が回らず

外注工事でお願いしていたので。1人でやると何かと不便なんですが、技術の再確認ができて良いリハビリ

効果が得られました。まだやれるな俺(どうだか怪しいですが)って感じです。

DSC_0781

この現場には1度、すずとねねを連れて行った

ことがありましてその時の写真です。

ダンプカーの中でおとなしく待ってましたよ。

ねねはシッポがかろうじて見えてるだけですが。

 

 

 

 

完成工事写真 K邸別荘外構工事

2015年6月30日 火曜日

DSC_0889

久しぶりの完成工事紹介になります。

こちらは伊賀市内の別荘地にありますK様の

ログハウスです。

建物前の階段、アプローチなどのリフォーム工事です。

元請の工務店さんが、木製の階段や倉庫部分の壁などを

補修され私は庭まわりを担当しました。

DSC_0890

 

階段袖や周囲の土留めは化粧ブロックで

仕上げて、階段の踏み面はサビ色の石板で

施工しました。

フェンスはK様に選んでいただいた白い

アメリカフェンスというタイプになります。

DSC_0891

 

法面と庭部分は白っぽく見えますが、

真砂土という赤っぽい土にセメントを混ぜて

固める真砂土舗装という工法で行ってあります。

これを行っておくと雑草が生えにくくなり、

お庭の管理がずいぶんと楽になります。

また、しっかり固まっているので雨の後も

足元が気ににはなりません。

最後に施工前の状況写真を。

DSC_0856DSC_0859

 

DSC_0858

 

 

完成工事写真 駐車場改修工事

2015年3月8日 日曜日

テナントの入れ替えに伴う駐車場の改修工事です。

道路からの入口を拡張するのと、駐車区画の整備が工事内容です。 

DSC_0722 DSC_0760

DSC_0721 DSC_0759

道路と駐車場の間は歩道で、植樹帯もあります。拡張部分は取り壊して新たに作り直しです。

市役所の指示もあって、歩道は元に近い形で復旧しなければいけません。左が施工前で、右が完成です。

インターロッキングブロックという舗設材なんですが古い型式が無いので、よく似た色調の物で施工しました。

 DSC_0754 (2) DSC_0755 (2)

こちらは、区画線を新たに引きなおして車止めも新しいものに交換しました。

以前の仕事でやっていた公共土木工事が役に立った工事でした。

完成工事写真 M邸アプローチ工事

2015年1月26日 月曜日

DSC_0510

 

 去年の年末に行きましたM様邸です。

 おばあちゃんの足が少し悪くて出掛ける際は

 車椅子を利用されているんですが、通路が

 土のままで通りずらいのでコンクリート舗装に

 する工事でした。

DSC_0424

 

 

←こちらが施工前の写真です。

 奥行きが10m位あって細長い通路なので

 晴れの日なんかは大丈夫なんですが、雨が

 降るとかなり歩きずらそうです。

 コンクリート舗装をしたのでこれからは

 通りやすくなります。

 DSC_0476

 

 今回もお客様わんこの登場です。

 初の大型犬、ロッキー君です。

 わんこの足あとで詳しく紹介します。

完成工事写真 D邸外構リノベーション工事

2014年12月16日 火曜日

DSC_0425

 

 先日に無事完成となりましたD様邸を紹介します。

 今回の工事は元々のお庭をガレージに変える

 改修(リノベーションというんだそうです。)

 工事です。

 D様宅は現在車を3台ご使用ですが、現状では1台分

 の駐車スペースしかありませんでした。

DSC_0426

 残りの2台は近くで駐車場を借りてらしゃるんですが

 今回、改修工事を決められご用命をいただきました。

 実は、今年の5月に工事をさせていただきました

 N様の奥様のご実家でして、ご紹介いただき工事を

 させていただく事となりました。

 ご紹介して頂くということはとても有難く、また

 ご信頼を得たということが嬉しい限りです。

DSC_0424

 

 この工事では既存の駐車スペースはそのまま

 で、新たに2台分を増設しました。

 残りのスペースをアプローチ部分とし洗い出し

 仕上げで、階段と花壇は板石で作りました。

 

DSC_0427 DSC_0428

 

 DSCN5307

  

 こちらが施工前の写真です。

 庭木もたくさん植わっていましたが、モミジ

 1本だけ残してあとは撤去しました。

 

 

DSC_0446

 

 かわいい2ショットは久々のお客様わんこ。

 バンビちゃんとそらくん。

 わんこの足あとで紹介したいと思います。

完成工事写真 M邸外構工事

2014年11月25日 火曜日

 

 

DSC_0346  9月に完成しましたM邸の外構工事です。

 こちらの現場は6月の終わりに1期工事で造成工事

 をさせて頂いてまして、今回は建物の完成後に外構

 部分の工事をさせていただきました。

 

 

完成工事写真 F庭園発注外構工事

2014年9月16日 火曜日

DSCN5363

 

 この夏の間に知り合いの紹介で”F庭園”という会社の

 お仕事を3件させていただきました。

 まず1軒目はY様邸のガレージのリフォーム工事。

 枕木と芝のガレージからコンクリートのガレージへ。

 アプローチは乱形石張りとブリックレンガです。

DSC_0175

 

 

 2軒目はS様邸のリビング前のテラス工事で、

 タイル仕上げの下地ブロック積み工事と配水管の

 移設工事をしました。

 あと、この秋に庭木を3本植樹する予定です。

DSC_0182

 

 

 

 

 3軒目はS様邸(前のS様とは別邸)のガレージと

 庭のリフォーム工事で、三つの中で一番規模の大きい

 工事でした。庭の木の撤去から土や石の撤去の後

 ブロック塀の設置とガレージの整備をしました。

DSC_0183

 

 

 

 

 

 今年は8月に雨の日が多かったので、中々作業が

 はかどらず工程の調整に苦労しましたが、

 何とか完成の運びとなりよかったです。

 

完成工事写真 N邸外構工事

2014年7月22日 火曜日

DSCN5316DSCN5313

 

 

現住の伊賀市内での新築の外構工事です。

3台分のカースペースとアプローチをメインに裏手の庭の砂利敷きやタイルデッキの下地などを

させていただきました。N様のご要望でアプローチには黒の板石を使い、白の洋風砂利を敷いて

ありますのでコントラストがハッキリとしていい感じに仕上がりました。

裏の砂利も白御影調の御所砂利を使ってますし、カースペース周囲の壁も白く塗ってあり、

全体が白で統一されています。

 

自宅から5分足らずで行ける場所だったので普段より DSCN5196

通勤にずいぶんと楽をさせてもらった現場でした。

 

右が施工前の写真です。

 

 

完成工事写真 K邸石張り工事

2014年7月9日 水曜日

春に完成した工事紹介です。(もう夏ですけども)

こちらは家の前の犬走りを石張りにてやり変えました。

DSCN5155DSCN5154

 

和風建物なので御影調の石が良くあっていて、風合いがよくなったと思います。

下の写真が施工前の状態です。

DSCN5144DSCN5143